【何者?】箕輪厚介が嘘つきと言われる理由3選!Switch2を巡る騒動で虚言癖確定?

スポンサーリンク

編集者として数々のベストセラーを手掛け、オンラインサロンやYouTubeでも存在感を放つ箕輪厚介さん。

出版業界のカリスマとして注目される一方で、最近は“嘘つき”というワードとセットで語られることも増えてきました。

特に2025年6月の「Switch2譲渡騒動」では、本人の言動にネット中がザワつく事態に…。

一体なぜこんなことに?

この記事では、そんな箕輪さんのプロフィールや経歴とともに、「嘘つき」と言われる理由についてもわかりやすく解説していきます!

スポンサーリンク
目次

箕輪厚介は何者?

あたらしい経済

箕輪厚介のプロフィール

箕輪厚介(みのわこうすけ)氏は、編集者として注目される一方で、YouTubeやビジネスの世界でもガンガン活躍している、多才な人物です。

  • 1985年生まれ
  • 東京都出身
  • 早稲田大学の第一文学部卒業

箕輪厚介の経歴

2010年に出版社・双葉社に入社し、営業から編集まで幅広い仕事を経験。

その後2015年に幻冬舎に転職すると、あの堀江貴文さんの『多動力』や、前田裕二さんの『メモの魔力』など、次々とベストセラーを手掛けて一気に注目の的に。

さらに、本人も『死ぬこと以外かすり傷』という本を出版し、話題になっています。

編集だけでなく、自身のブランドを作るのもうまいんですよね。

現在のご活動
  • 「NewsPicks Book」の編集長
  • オンラインサロン「箕輪編集室」の運営
  • 株式会社エクソダス、合同会社波の上商店、株式会社サウナランドなどの会社の代表・取締役を兼任

出版に限らず多方面で活動中です。

スポンサーリンク

箕輪厚介が嘘つきと言われる理由3選!

編集者として名を上げた箕輪厚介さんですが、最近ネットでは「嘘つきじゃないか?」という声が急増しています。

なぜそんなことを言われるのか?主な理由はこの3つです!

① Switch2譲渡をめぐる虚偽発言と即撤回

2025年6月、中川翔子さんのSwitch2転売購入疑惑が炎上する中、突如「自分が譲った」とYouTubeで名乗り出た箕輪さん。

しかし数時間後には「やっぱり譲ってないし、当選もしてない」と全撤回&謝罪。

あまりに唐突で意味不明な告白と手のひら返しに、「一体何がしたいの?」と疑問の声が噴出しました。

なぜ譲渡したと言ったのか、さっぱりわからん

箕輪厚介と中川翔子のSwitch2騒動・時系列まとめ
2025年6月8日
  • 中川翔子が自身のYouTubeチャンネルで「Nintendo Switch 2」開封動画を公開。
  • 梱包やレシートの状態から「転売品では?」との疑惑がネットで拡大
2025年6月15日
  • 中川翔子がX(旧Twitter)で「転売ヤーから買っていない」と疑惑を否定
2025年6月17日
  • 所属事務所が「友人が家電量販店の抽選で購入し、妊娠祝いとして譲ってくれた」と説明
2025年6月18日(午前)
  • 編集者・箕輪厚介が自身のYouTubeで「そのSwitch2は自分が抽選で当てて中川翔子に譲った」と突然告白
  • 「あまり欲しくなかったので出産祝いに譲った」などと説明
2025年6月18日(午後)
  • 箕輪厚介が同日中に再び動画を投稿し、「譲ったのは中川さんではなかった」「Switch2も当選していないし応募もしていない」と発言を撤回し謝罪
  • 「良かれと思ってやった行動が全部裏目に出てしまいました」と謝罪し、騒動の早期収束を願うコメント

言っていることが二転三転しているので、何かしらは嘘ついていることになってしまいますね…
結局どれが真実なのでしょうか?

② 話題作り・承認欲求の強さ

突然名乗り出た背景には、「注目されたい」「芸能人と関わってる自分を見せたい」といった自己顕示欲があると言われています。

この人有名な人ですか?🤔
売名したかったんですかね。

実際、箕輪さんは過去にも炎上気味の発言で話題になることが多く、「またか…」という印象を持つ人も。

③ 騒動をかき回す軽率さ

結局ウソだったことで、騒動はさらに混乱。

もうめちゃくちゃw
箕輪は何しに出てきたんだよ🤣

話がややこしくなっただけ

と批判され、信頼はガタ落ちに。

こうした背景から「嘘つき」と言われるのも無理はないかもしれませんね。

スポンサーリンク

まとめ

編集者として大きな実績を持ちながらも、最近では思わぬ言動で「嘘つき」との批判を浴びてしまった箕輪厚介さん。

Switch2騒動をきっかけに、軽率な発言や承認欲求の強さが改めて注目されました。

もちろん、彼の行動すべてが悪意によるものとは限りませんが、影響力のある立場だからこそ、発言や行動にはより慎重さが求められますよね。

今後の彼の動向に注目しつつ、再び信頼を取り戻せるのか見守っていきたいところです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次