【特定?】卒業式で不登校生徒を平均台に座らせたさいたま市の中学校はどこ?

スポンサーリンク

さいたま市の市立中学校で、卒業式に参加した不登校生徒を平均台に座らせていたというニュース。

どのような状況で平均台の上に座ることになったのか、何処の中学校で行われたのかが気になります。

今回は、

  • 卒業式で不登校生徒を平均台に座らせた、さいたま市の中学校
  • なぜ平均台の上に座って参加することになってしまったのか

について、特定できるか調査していきたいと思います。

スポンサーリンク
目次

出来事の概要

今回起こった出来事を下にまとめてみました。

概要
  • 2025年3月14日 さいたま市の市立中学校で卒業式が開催
  • 式典は体育館の1階フロアで行われ、卒業生約300人と保護者が椅子に座った。
  • 長期欠席や不登校傾向があった6人は、体育館2階ギャラリーで参加
  • 校内相談室の相談員に引率されたが、椅子がなかったためその場のあった平均台に座った。
  • 平均台に座って参加した生徒が、「腰とお尻が痛かった」と保護者に言ったことで発覚。
  • 保護者の1人が学校側に連絡、学校側は事実関係を認めた。
  • 校長によると、6人が座る椅子は前日に2階ギャラリーに運ばれていた
  • しかし、6人の座る場所が全ての職員に伝わっておらず別の場所に並べられていた

なお、式典中は同じ2階ギャラリーに数人の教員もいましたが、誰も生徒が椅子に座っていないことに気付けなかったようですね。

記録用にビデオを除いていたため気づいていなかった

と校長が説明しています。

スポンサーリンク

卒業式で不登校生徒を平均台に座らせたさいたま市の中学校はどこ?

結論を言いますと、

卒業式で不登校生徒を平均台に座らせたさいたま市の中学校がどこなのか、特定には至りませんでした

調査した内容を以下にまとめていきたいと思います。

さいたま市の市立中学校は66校

卒業式で不登校生徒を平均台に座らせて参加させたと報じられた中学校は、

さいたま市の市立中学校

さいたま市には、66校の中学校があります。

SNSをチェックしてみましたが、まだ特定された中学校はありませんでした。

何かヒントになるものはないかと、報道された内容も詳細にチェック。

ニュースを見てみると、相談員が2階ギャラリーに案内したということだったので、相談員のいる中学校を調べてみました。

するとさいたま市では、各市立中学校にさわやか相談室が設置されていて、さわやか相談員が担当しているということでした。

全ての中学校に相談員が所属しているようなので、この情報でも特定できませんでした…

あとは、

体育館に2階ギャラリーが設置されている中学校

が、ヒントになりそうですね。

各中学校の公式サイトをチェックしてみましたが、設備や校内見取り図といった画像が載せられている学校はほとんどありませんでした。

体育館情報からも中学校を絞り込むのは難しそうです。

見取り図は、犯罪に使用される危険があるから、きっと載せないですよね…

平均台に座らせたのはなぜ?

報道された内容を確認しますと、卒業式当日に不登校の生徒を相談員が案内し、椅子がなかったので近くにあった平均台に不登校生徒が座った、ということのようですね。

後日、前日に生徒6名が座る椅子を運んでいたと校長が説明していました。

この説明が正しければ、

教職員の伝達ミス

が今回の出来事の大きな要因だったと思われます。

意図的に平均台に座らせたわけではないということですね

ただ、式典中ずっと平均台に座らせたままの対応、ということは問題がありそうですね。

スポンサーリンク

SNSの反応

SNSでは、学校側の対応に「人権意識」が感じられない生徒一人ひとりが尊重されていないという意見が圧倒的に多い印象でした。

不登校児だろうがなんだろうが、名簿の番号順に他の生徒と並んだ席を用意すべきです。こっちにも座っていいよという配慮ならともかく、わざわざ別席にした時点で間違った対応です。

記事を読んで絶句。校長を厳重注意で済ませていいのか疑問。校長以下教職員に人権意識がまったく感じられない。あまりにもひどすぎる。こういうのは実名報道で良い。

その他には、不登校なのに卒業式だけ参加したいということに疑問を感じておられる方々もいました。

不登校なのに卒業式にだけは参加したいなんて勝手すぎます!

不登校でも卒業出来んのずるくね? 殆どは朝早くから通勤してるのにそいつらの気持ち蹂躙してんじゃん。 高層鉄骨の上渡らせて完走できたら卒業にしろよと思う。その程度のペナルティはあってしかるべき。

また、状況的に引率した相談員の判断と、案内された生徒たちの判断がこのような騒動に発展してしまったのではないか?と指摘されている方もいました。

問題があるのは座る場所を把握していなかった相談員と自ら平均台に座った生徒自身では?
体育館なんてそんなに広くないんだから周りを見渡せば椅子が並べられてるのも分かるのに、それをしなかったのは相談員と生徒自身です。

凄く叩かれてるけど原因は伝達ミス等であり、それを差別とかの問題に持って行きたがってる感が見え見えの人がいる。 別な場所を用意したりとかは、配慮してるからだと思うけどな。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、卒業式で不登校生徒を平均台に座らせたさいたま市の中学校がどこなのか、調査していきました。

さいたま市の中学校は66校あり、報道された内容とSNSからは特定に至りませんでした。

今回の出来事は、卒業式で不登校生徒の席を体育館2階ギャラリーに前日から椅子を準備していましたが、当日不登校生徒を引率した相談員にはその場所を説明しておらず、生徒が近くにあった平均台に座ったとのこと。

教員たちは、それを疑問に思わず平均台に3時間座り続ける苦痛を想像できず、誰も椅子を用意しなかったということになりますね。

不登校生徒たちも苦痛ではあったけれど、それを教職員に伝えずに3時間を耐え忍んだということで、不登校生徒と教職員の信頼関係もなかったんだなあ…と虚しい気持ちになりました。

SNSでは、卒業式にだけ参加する不登校生徒への疑問の声も出ていましたが、教職員の配慮不足と言われても仕方がないケースかな…と感じました。

松戸で特支の児童をゴミ箱に入れ蹴った教師は誰?小学校についても調査しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次