スポンサーリンク
山野徹氏は、現在JA全中(全国農業共同組合中央会)の会長を務めておられる方です。
ネットで山野徹氏を検索してみると、「天下り」という言葉が登場します。
山野氏が天下りと関連があるのでしょうか?
今回は、
- 山野徹氏の経歴
- 山野徹氏が「天下り」で検索される理由
について、調査していきたいと思います。
スポンサーリンク
目次
山野徹氏の経歴

山野徹氏は鹿児島出身
山野徹の経歴
- 1955年12月19日 鹿児島県大崎町に生まれる
- 1076年 鹿児島県の開聞町農協に入組
- その後16年間、営農指導員として経験を積む
- 2012~2017年 JAそお鹿児島の組合長を務める
- 2017年 JA鹿児島県中央会の会長に就任
- 同時期にJA鹿児島県厚生連の会長、JA共済連鹿児島の会長も兼務
- 2020年 全国厚生農業協同組合連合会(JA全厚連)会長と全国農民政治連盟(全国農政連)会長に就任
- 2023年8月 全国農業協同組合中央会(JA全中)の会長に就任(現職)
スポンサーリンク
山野徹は天下りではない

山野徹氏が天下りではない理由
その理由は、以下のとおりです。
- JAグループ内でのキャリア形成
- 現場からの出世
- 純粋な昇進
山野徹氏は、農水省などの行政機関からJAへ移ったわけではありません。
JA就職後はずっとJAグループ内でキャリアを積んできています。

山野氏の経歴は若い頃からJA一色でした!
外部からの天下りとは違いますね。
スポンサーリンク
山野徹氏が天下りで検索される理由


山野徹氏が天下りと検索される理由について、3つ挙げてみました。
1.JAと農水省の関係
- 週刊誌の報道で、2009年以降だけでも28人の農水省職員がJAの関連団体に再就職している
- 例として、元農水次官(69)は2015年8月に農水次官に就任(2016年6月退官)した後、2017年に全農の経営管理委員に就任している。
- 2020年には元官房長(65)が、前述した元農水次官の後任として、全農の経営管理委員に就任した
2.政治との関係
- 森山裕自民党幹事長(「農林族のドン」と呼ばれる)と山野氏は、ともに鹿児島県出身であり、関係性が深いとされている
- 森山氏の関連政治団体における3年間(2021年〜2023年)のJA関連団体からの献金・パー券収入は計840万円に上るとの報道がある
JA全中の山野徹会長は、森山氏の地元である鹿児島県のJA出身で、関係性は深い」(農業ジャーナリスト)
そんな森山氏の関連政治団体におけるJA関連団体からの献金・パー券収入は、3年間で計840万円に及ぶ。
文春オンライン
3.同姓同名の官僚の存在
この方は「防衛官僚」として紹介されています。





この方と、JA全中会長の山野氏が混同された可能性も高いです。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、JA全中会長の山野徹氏の経歴と天下りで検索される理由について調査していきました。
- 山野徹氏自身は長年JAグループ内部でキャリアを積んできた人物
- 農水省からの天下りではない
- ただし、JA全体としては農水省との人事交流や密接な関係がある
- 農林族と言われる森山氏との関係性が指摘されていた
山野徹氏は現在JA全中会長として、2023年8月の就任以来、食料安全保障の確立や持続可能な農業に向けた取り組みを進めています。
現在は、コメ価格の高騰問題など様々な課題に対応されており、今後も注目されそうです。
コメント