ミャクミャクがダリの盗作と言われる理由は?逆盗作疑惑についてもまとめ!

スポンサーリンク

大阪・関西万博のマスコットキャラクター「ミャクミャク」の盗作疑惑がSNSで噂されていました!

「あの有名なダリの盗作では?」と言われたり、

他にも、ミャクミャクに似た妖怪?のようなものも発見されていましたね。

そこで今回は、

  • ミャクミャクがダリの盗作と言われる理由
  • 盗作と言われた他の作品

について、調査していきたいと思います。

スポンサーリンク
目次

ミャクミャクがダリの盗作と言われる理由

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/2576436/2576436.jpg

ダリの彫刻に似てる?

ミャクミャクがダリの盗作ではないか?という指摘があったのは、2024年4月でした

サルバトール・ダリはスペイン出身の画家ですが、彫刻家でもあります。

Wikipedia

この彫刻は「イースターの眼」という作品です。

  • 制作年:1968年
  • 技法:ガラス

ほぼガラス製だけど、「眼」の部分だけはセラミック製!

ミャクミャクとの類似点

「ミャクミャク」とダリの作品「イージスの眼」が似ている点をまとめました。

  1. 両方とも「眼」が強調されている
  2. 不定形なフォルム
  3. どちらの作品も微妙な違和感がある

ミャクミャクとダリの作品は、どちらも「眼」にインパクトがあります。

どちらも、形は左右対称ではありません

そしてどちらの作品も、可愛らしさと異質さを併せ持つことで、「微妙な違和感」を感じる印象になっています。

形や、眼の強調が似ていて、なんとなく違和感があって受け入れがたいから盗作と言われたのかもしれませんね。

ミャクミャクとの相違点

逆に、ミャクミャクと「イージスの眼」が決定的に違うところを考えると、

  1. 色や雰囲気が違う
  2. そもそもコンセプトが違う

ミャクミャクは「マスコットキャラクター」なので、やはり生命的な印象を受けますね。

「イージスの眼」は、彫刻として追求された形や、創作者のダリの想いを感じる作品です。

ミャクミャクはダリの盗作なのか?

ミャクミャクは、ダリの「イージスの眼」に似ていますが、盗作ではありません

ミャクミャクの創作にあたって、この「イージスの眼」からイメージを受け取ったのでしょうか?

ミャクミャクを手掛けたのは、デザイナーで絵本作家の山下浩平さん。

山下さんが、デザインについてのインスピレーションが湧いたのは、奥さんとの会話の中でした。

大阪は水の都というよね

この一言がきっかけで、水をモチーフにしようと決めたそうです。

そして、デザイン案は100以上スケッチ

  • ロボット
  • 乗り物など…

様々なアイデアでスケッチしていたのですね。

もともと決まっていた万博のロゴマークを元に、水のイメージのキャラを結びつけたと語られています。

ロゴマークの発案者と、ミャクミャクの創作は別の人物です。

どちらかというとロゴマークの発案段階で、イージスの眼が参考にななったのかもしれませんね!

スポンサーリンク

逆に盗作されたと言われる作品も

https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/04/20250412-OYT1I50188-1.jpg?type=x-large

逆に、ミャクミャクが盗作されたのではないか?という話題もありました。

これらは、ミャクミャクが発表されたあとに創作されたファンアートです。

ファンアートとは?
  • 他者が創作したキャラクターなどを基にして、ファンが制作した作品のこと
  • 二次創作の一種
  • 基本的に商用利用はできない
  • 場合によっては著作権侵害のリスクあり

この投稿で、ミャクミャクはこの絵巻のパクリなのではないか??と言われているものがありましたが、逆です。

ミャクミャクがパクられた…と言ったほうが正解ですね

スポンサーリンク

まとめ

今回は、ミャクミャクの盗作疑惑について、調査していきました。

ミャクミャクがダリの彫刻「イージスの眼」の盗作なのではないか?とSNSで言われていましたが、

ミャクミャクがデザインされる前のロゴのほうが似ていましたね。

また、ミャクミャクをモチーフにしたファンアートが拡散されて、逆にミャクミャクがファンアートの盗作疑惑も出ていて驚きです。

情報錯綜でどっちが盗作なのかわからなくなっていました。

逆に著作権侵害されていたのでは??と思うと、複雑な心境です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次